当サイトは一部プロモーションを含みます

看護師のジョブチェンジ

【必読】看護師がストレスで夜勤が嫌だ!絶対するべき3つの対処法

女性
看護師として3年くらい働いたけど、夜勤がストレス過ぎて辛い…。患者さんは夜遅くにナースコール鳴らしてくるし、なんかギスギスしてるし、肌は荒れるし、、どうすればいいの?
女性にとって、ストレス溜め込むのはマイナスでしかないから気をつけて。夜勤が合わない体質なら夜勤から逃れるのが一番だよ。
看護師ゆみか

こんにちは。ゆみかです。

看護師として働いていると、日中夜勤問わずストレスで頭おかしくなりますよね。

実際ストレスでうつ病になったり、過労死してしまうといった事故もよく聞きます。

先日こういったツイートをしました。

看護師のストレスはうつ病や過食を引き起こしますし、小手先の対処法を試みても根本的解決にはなりません。

ストレス発散に頼るのではなく、環境を変えていく姿勢が大事だったりしますよ。

看護師がストレスで夜勤が嫌になる原因

看護師がストレスで夜勤が嫌になる原因

看護師がストレス溜まって、夜勤がどんどん嫌になっていくという話はよく聞きます。

実際、朝や日中に比べて、夜は脳の自律神経が乱れやすく、ストレスの元になっていくんですね。

そんな環境の中ナースコールなんか呼ばれたら、ストレス溜まるの当然です。

ストレス原因①:上司、後輩、患者さんとの人間関係

やっぱり人間関係がストレスの要因になっていることが多いんですね。

ナースステーションは基本的に殺伐としていますし、他職種に比べて攻撃的な上司が多い職場もよく聞きます。

  • 生意気な後輩
  • 威圧的な上司
  • 理不尽な患者さん

なんかはストレスの主な原因ですね。

ストレス原因②:ストレスから過食やうつ病に繋がってしまう

ストレスから、過食だったりうつ病といった病に繋がることもよく聞きます。

こういった病気は、日々の業務から来るストレスが要因になっていることも多いですしね。

10年以上前から看護師の過労死が問題になっているのにも関わらず、現状これといった対策がなされていないという実態もあります。

私たちは健康被害が絶えない看護師の夜勤や多重労働と、どう向き合っていくかが大事ですね。

ストレス原因③:ストレス発散をせずに溜め込んでしまう

ストレスは発散しないと溜まっていくものです。

  • 適度な運動
  • リラックス目的のマッサージやエステ

などは夜勤後などに定期的に通うべきでしょう。

正直放っておいてもストレスは溜まっていく一方なので、、気をつけてください。

看護師がストレスで夜勤が嫌な時の3つの対処法

看護師がストレスで夜勤が嫌な時の3つの対処法

夜勤や日勤の労働に我慢できず、ストレスが最大限溜まってしまった場合は、これらの対処法を実践してみてください。

私が新卒看護師だった当時に実践していたものですが、毎日「明日がきてほしくない…」とつぶやいていた当時の私が少しだけ救われた方法でもあります。

対処法①:夜勤明けの睡眠の質を高める

睡眠の質は理性の質と比例する

と私は考えています。

グッスリ深く寝れば、それだけ起床時に脳みそが活発になり、理性が強くなります。

ストレスで頭がいっぱいになっているときに適切な睡眠を取ることで、少しは気持ちが落ち着くんですね。

対処法②:看護師カウンセリングに相談する

看護師でカウンセリングを受けていない人はあまりいないと思いますが、親身なカウンセラーに相談した方が良いですよ。

ストレスが溜まった時に一番してはいけないのは「1人で抱え込むこと」なので。

一応私が相談する時にお世話になるやり方など載せておきますね。

看護師の悩みを聞いてくれるサイト3選!【仕事ができない人必見】

女性「看護師として働いているけど、仕事ができないから悩みが尽きない。みんなはどんな感じで悩んでいるのかな?できれば無料で ...

続きを見る

相談するのにお金もかかりませんし、心の拠り所があるのは助かります。

対処法③:ストレスのない環境に身を置く

これだけはみなさんにわかってほしいのですが、そもそもストレスのない環境に身を置くのが一番なのです。

「今の環境を変えてはいけない」なんてこと決してありませんし、逃げるのも戦略のうちですよ。

働き方改革の影響で、ホワイトな労働環境を少しずつ作り上げている病院もあるわけですし、わざわざブラックな病院に依存する必要もありません。

【最新版】おすすめの看護師転職サイトランキング【 "20代女性"向け】

女性どんな看護師転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? 今日はこんな ...

続きを見る

環境を変えていく努力をするのが、一番手っ取り早く、安全に、ストレスフリーな環境を手に入れる方法ですね。

看護師がストレスでうつ病になりそうだったら?

看護師がストレスでうつ病になりそうだったら?

看護師がストレスでうつ病などの取り返しがつかないような状況になりそうだったら、いますぐ環境を変える努力をしましょう。

もちろんすぐに退職するわけにはいきませんが、転職先だけは先に決めておいた方が良いですよ。(私はその辺遅れてこまったのでw)

まとめ:看護師がストレスで夜勤辛くなったらクリニックに転職するべき

看護師がストレスでメンタルやばい時は、対処法を試みましょう。

  • 過食、うつ病、過労死などに繋がってしまう
  • やばいなら、ストレスのない環境に行くべき

くれぐれも、自分1人で解決しようとはしないでくださいね。

1人でなんとかしようとすると、どんどん追い込まれて最悪の事態になりかねませんよ。



ストレスが溜まってもうどうしようもなくなった時は、必ず誰か専門家に相談するようにしてくださいね。(私はそれで助かりました。)

おすすめ記事

1

女性どんな美容外科看護師の転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? そ ...

2

「看護師のジョブチェンジ先ってどんなのがあるのかな…?」 「ジョブチェンジってやっぱりリスクあるのかな?」 「看護師が働 ...

-看護師のジョブチェンジ

Copyright© ズボラ看護師の人生逃げ切りブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.