当サイトは一部プロモーションを含みます

看護師のジョブチェンジ

新人看護師がプリセプターと合わないのは死活問題【早期対処しよう】

女性
プリセプターの言っていることわかるんだけど、あの威圧的な態度がどうしても耐えられない…。合わないんだろうな。

今回はこんな悩みに答えていきます。

本記事の内容

  • 新人看護師の悩み:プリセプターと合わない時あるある
  • プリセプターと合わない時の対処法

こんにちは!ゆみかです。

私も新人看護師をしていた頃、当時のプリセプターと全然合わなくて辛い思いをしました。

プリセプターが外れた時って、どうしようもないですよね。

先日こういったツイートをしました。

プリセプターとの相性は新人看護師にとって最重要なので、合わないなら早めに環境を変えるべきかもしれません。

私はプリセプターと「合わないな」って感じたにも関わらず、当時ずるずると長居してしまったので後悔してます。(笑)

新人看護師の悩み:プリセプターと合わない

新人看護師の悩み:プリセプターと合わない

新人看護師がプリセプターと合わないって、死活問題ですよね。

そもそも病院に入職する時点でプリセプター選べないから、相性合わなかったら運が悪かったで割り切るしかないですもん。

ここから私が思いつく、「プリセプターと合わないあるある」を紹介していきます。

質問しても素直に返してくれない

「すいません。カルテの読み方がわからないんですけど…」

「ん?…前も言ったよね。」

質問すると、前にも言ったよね?の一点張りでまともに答えてくれない…ってことありますよね。

シンプルに答えてくれた方が、その答えを元に復習できるから効率良いのに…って私はずっと思ってました(笑)

まともにコミュニケーションが取れないプリセプター多いですよね。

威圧的な態度で教えてくる

普通に教えてくれれば良いのに、威圧的な態度を取るプリセプターもいますよね。

夜勤とかプライベートで疲れているんでしょうが、ストレス発散の対象に私たち新人を使わないでほしいです。

威圧的な態度を取る人ほど、説教が長かったりして面倒ですよね。

常に迷惑そうな顔をしている

常に迷惑そうに私たち新人看護師を扱うのも、辞めてほしいです。

迷惑そうな顔をしているプリセプターに話しかけようと思っても、なかなか難しいですもんね。

せっかく作った研修ノートを提出しても、ダメ出しばっかで全然アドバイスくれないし、本当に悲しくなります…。

先輩看護師から学ぶ合わないプリセプターの対処法

先輩看護師から学ぶ合わないプリセプターの対処法

「プリセプターと合わないな」と感じた時に、するべき対処法を紹介します。

私ゆみかも転職する前の病院で先輩看護師から散々ないじめを受けました。

あの頃のことを思い返すと今でも辛いのですが、その頃の経験も踏まえて後輩看護師にできることを考えたので、是非参考にしてみてくださいね。

どうしたらプリセプターと仲良くなれるか考える

まずは、どうしたらプリセプターとの関係性をよくすることができるのかを考えましょう。

いくらプリセプターといっても、あなたと同じ人間です。

価値観の違いや生まれ持った環境の違いから多少の合う合わないはありますが、プリセプターも感情を持った人間ですよ。

あなたが「後輩からしてもらって嬉しいこと」をすることで、何かしらプリセプターの心に響かせることができるかもしれませんね。

【解決】看護師の先輩がうざい!愚痴るのでは無く環境を変えるべき

女性看護師の先輩がうざくて仕事にいきたくない… 今回はこんな悩みに答えていきます。 本記事の内容 看護師の先輩がうざい時 ...

続きを見る

イライラするなら距離をおく

プリセプターの言動や態度に我慢できないなと感じたら、距離を置くことを考えても良いでしょう。

イライラがたまると、いつか耐えられなくなって精神的に辛くなっていきます。

一日の大半を過ごす病院の中で常にイライラしてしまうのは、非常に不健全であるということを理解しましょう。

今の環境を変えてみる

プリセプターは選ぶことができないので、もし合わなかったらそれは運が悪かったと割り切るしかありません。

どうしても辛いと感じるなら、今の環境を変えてみるのも一つの手ですよ。

環境を変えることは勇気が入りますが、今では転職サービスも充実しているので、環境を変えたいと思ったら比較的すぐに変えられます。

プリセプターとどうしても合わないと感じたら辞めるのもあり

プリセプターとどうしても合わないと感じたら辞めるのもあり

残業の少ない職場を探す

残業の少ない職場を探す

看護師は残業日数によって生活スタイルが大きく左右されます。

残業時間が多くて三交代制の病院だと、プライベートは殆ど無いといっても過言ではありません。

残業日数を自分だけで把握することは難しいので、知人や看護師の仕事事情に精通している人から聞いてみるのが一番良いでしょう。

転職先を自分だけで調べない

転職先を自分だけで調べない

看護師が転職活動をする際によく陥りがちなケースですが、「自分だけで調べて表にある情報だけで履歴書を提出してしまう」ということです。

はっきりいって、病院内のリアルな状況なんて表には現れていないので調べようとしても無駄ですね。

多くの看護師が自分の力だけで転職先を決めようとして、入職先での過労やセクハラに悩まされていますよ。

私の場合は早い時期にサイト登録して残業時間や裏事情をききながら転職活動進めてましたね。

【最新版】おすすめの看護師転職サイトランキング【 "20代女性"向け】

女性どんな看護師転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? 今日はこんな ...

続きを見る

素直になる

素直になる

看護師の国家試験に合格し、晴れて看護師になった方の多くが「自分には看護師しかない」と思い込んでしまいます。

その結果、自分で転職の選択肢を無理やり縮めてしまう傾向が強いんです。

しかし世の中には様々な働き方がありますし、無理して看護師をする必要はありません。

自分の素直な感情に従って、今の環境を変えてみることをしないとずっとそのままですよ。

まとめ:看護師がプリセプターと合わなかったら環境を変えるべき

新人看護師にとってプリセプターとの相性は、日々の勤務のコンディションに大きく関係する重要な問題です。

患者さんが存在する以上、病棟でイライラしていては勤まりません。

どうしてもプリセプターと合わないなと感じたら、環境を変えてみるということも考えてみましょうね。

おすすめ記事

1

女性どんな美容外科看護師の転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? そ ...

2

「看護師のジョブチェンジ先ってどんなのがあるのかな…?」 「ジョブチェンジってやっぱりリスクあるのかな?」 「看護師が働 ...

-看護師のジョブチェンジ

Copyright© ズボラ看護師の人生逃げ切りブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.