当サイトは一部プロモーションを含みます

看護師のジョブチェンジ

【看護師必見】患者さんの暴言にイライラした時どう対処すれば良い?

女性
「患者さんへのイライラが止まらない…。無駄にナースコールを鳴らして来るし、暴言を吐いてくる。こっちは一生懸命対応しているのに、ひどい言葉を浴びせられるだけで、看護師に全然やりがいを感じない…。」

今回はこんなお悩みに答えていきます。

本記事の内容

  • 看護師は患者さんにイライラしてもよいのか?
  • 看護師が患者さんへのイライラに対応する為にするべきこと

こんにちは!ゆみかです。

私も現在現役で看護師をしていますが、患者さんにイライラする場面は結構多いです。

いけないとわかっているんですけど、暴言とか吐かれたら我慢できなくなりますね。

先日こういったツイートをしました。

患者様第一精神を持っている患者さんとは、一線を置きたいですよね。でもそのためには環境を変えるしかありませんよ。

患者さんにイライラしていては看護師としての仕事にやりがいを感じれるはずがありません。

イライラした時の対処法について、少しでも参考になれば幸いです。

看護師は患者さんにイライラしてもよいのか?

>看護師は患者さんにイライラしてもよいのか?

結論からいうと、ケースバイケースです。

基本的にはイライラすべきではありませんが、止むを得ないケースもありますし、イライラしないためにできることもあるはずです。

  • 治療に対する文句→ヒアリング次第で解決するかも
  • 屁理屈を並べただけの文句→この患者さんはそういう人なんだと割り切る

状況によって、取るべき行動も変わってきますね。

治療中にイライラを見せてはいけない

少なくとも、治療中にイライラした態度を見せてはいけませんね。

病気を完治するには、患者さんの意思や心の状況が大きく関係していきます。

イライラするような患者さんならなおさら、早く退院して欲しいですよね。

イライラを見せて感情を逆撫でするようだと、退院に時間がかかってしまいますよ!

患者さんにイライラするのは仕方ないこと

考え方によっては、患者さんに対してイライラするのは仕方のないこととも言えます。

患者さんは、何かしらの理由があって、「普段の生活から離れてしまっている」のです。

普段の生活のようにうまく生きることができず、思わず暴言を吐いてしまう、といったこともあるでしょう。

看護師として、そういった患者さんの不満に寄り添うことも必要になってきますよ。

【危険】「看護師の仕事がきつい」と感じたらうつ病かもしれない?

女性「看護師の仕事をするのがきついんだけどどうしたら良いんだろう… 今回はこんな疑問に答えていきます。 本記事の内容 看 ...

続きを見る

セクハラを受けたら、報告する

セクハラなどの過度ないたずらを受けたら、師長に相談しましょう。

こういったいたずらは一度許してしまうとエスカレートしていきます。

なので、厳しく対処していきましょう。

看護師が患者さんへのイライラに対応する為にするべきこと

看護師が患者さんへのイライラに対応する為にするべきこと

女性
とはいっても、患者さんのイライラに対応するにはどうすればいいの?

と感じることでしょう。

基本的には師長など自分より上の立場に相談するのが一番ですが、自分の気持ち面においてできる事を今回紹介していきます。

イライラするということは、イライラする原因があるはずなので、その原因を突き止めましょう。

誰か親しい人に愚痴らないように気をつける

まずは前提ですが、親しい同僚に愚痴らないように気をつけましょう。

もちろん相談して解決策を考えるのは良いですが、愚痴は何も生み出しません。

ただ、相手をネガティブな感情にさせるだけの行為はやめましょう!

自分がどうしてイライラしているのか考える

イライラするということは、イライラする原因があるはずです。

その原因さえつかめれば、それに対して考えて行動できますよ。

「患者さんのあの態度が気に食わないんだよな〜」

など、なんでも良いのでイライラの原因を考えてみてください。

どうしてもイライラするなら環境を変える

イライラの原因を見つけたら、それに対して何かしら行動を起こしてみましょう。

とはいっても、くれぐれも患者さんとトラブルにならないようにはしてくださいね。

まぁ、一番手っ取り早いのは、環境を変える事です。

自分だけで解決しないような問題で、どうしてもイライラするようならお互いのためにも環境を変えるのが良いですよ。

【悲報】看護師の仕事が嫌だとプライベートや趣味まで辛くなります

女性「看護師の仕事が嫌だ…。もう行きたくないんだけどどうすればいいの?」 今回はこんな悩みに答えていきます。 本記事の内 ...

続きを見る

患者さんへのイライラが止まらない看護師が取るべき行動

患者さんへのイライラが止まらない看護師が取るべき行動

患者さんへのイライラが収まらず、「如何しようも無いな」と感じたら転職を考えましょう。

転職は案外楽に済むので、そこまで気負わずに取り組んでみるのが良いですよ。

STEP1)転職サイトに3つ以上登録する

STEP1)転職サイトに3つ以上登録する

転職サイトには最終的に3つ以上登録するようにしてくださいね。

1つだと情報が偏りますし、2つだと良い担当者がつくとは限りません。

私の場合は3つ登録してからそれぞれの情報を元に一番自分にあった担当者のすすめに従うようにしていました。

【最新版】おすすめの看護師転職サイトランキング【 "20代女性"向け】

女性どんな看護師転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? 今日はこんな ...

続きを見る

STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する

STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する

転職エージェントの担当者に相談しましょう。

自分の今の状況から、今後のキャリアプランまで赤裸々に伝えるようにしてくださいね。

アドバイザーは基本あなたの状況に合わせた求人を提案してくれるので、信頼できるサイトから申し込めば余程のことがない限りハズレはないでしょう。

STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く

STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く

ホワイトな環境に身を置かないと、ブラック労働に何年も悩まされることになりますよ。

もしお子さんがいるなら尚更ですが、ライフワークバランスの整った環境に身を置くようにしてくださいね。

アドバイザーにはその旨を必ず伝えるように!

まとめ:看護師が患者さんにイライラしたら環境変えるしかない

看護師にとって患者さんとの関係性は結構大事なので、イライラするなら環境を変えるのもありですよ。

でもまずは、自分なりにできることはないかを考えるとこからですよ(`・ω・´)

頑張ってくださいね!

おすすめ記事

1

女性どんな美容外科看護師の転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? そ ...

2

「看護師のジョブチェンジ先ってどんなのがあるのかな…?」 「ジョブチェンジってやっぱりリスクあるのかな?」 「看護師が働 ...

-看護師のジョブチェンジ

Copyright© ズボラ看護師の人生逃げ切りブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.