当サイトは一部プロモーションを含みます

看護師のジョブチェンジ

【失敗談あり】ナースパワーの口コミを見る!短期間の転職が可能

女性
ナースパワーを利用した人のレビューが知りたい。看護師転職ならナースパワーが良いって聞くけど、本当なのかな?メリットとかデメリット、実際に使った人の体験談を見てみたいな。

今回はこんな疑問に答えていきます。

この記事を書いている私は、過去に2回看護師転職をしています。そんな私が自身の転職経験談を公開しつつ、ナースパワーのメリットやデメリットを解説していきます。

もちろん注意点も包み隠さずお話しするので、これからナースパワーで転職したい人はじっくりみていってくださいね。

ナースJJで相談する※完全無料

失敗談もあるけど…ナースパワーは本当におすすめ

ナースJJのサービス内容

もし、あなたが以下のような状況なら、ナースパワーを考えてみても良いかもしれません。

  • 応援ナースとして、普段行かないような環境で働きたい
  • 短期間で、高い給与をもらえる求人がほしい

ナースパワーには「応援ナース」という制度があり、半年間の期限付き雇用契約でもし都市圏たった場合、月収45万円が保証されています。

普通の看護師転職サイトは、長期雇用が当たり前で月収の保証がないものばかりなので、確実に短期で高収入を目指したい人には良いですね。

ナースパワーは担当者に安心感がある

女性
私は優柔不断な性格と言われますが、ナースパワーには多様な働き方ができる情報が豊富にありました。 普通の常勤しかないものと考えていましたが、いろいろな提案を受けて、看護師の仕事が多岐にわたることが理解できてうれしい気分になりました。担当の方から「一緒に仕事をさがしましょう」といわれ 安心感と頼りがいを感じました。ここでよかったと思っています。

転職サイトの担当者は希望者の要望を聞かずに押し付けてくるところがあるので、気をつけないとですね。

ナースパワーは仕事をしながら趣味を楽しめる

女性
ダイビングが趣味なため、沖縄の病院で短期間働きたいと考えてこのサイトに登録しました。このサイトには応援ナースという求人形態があり、沖縄や離島等の病院に6か月程度赴任できます。引越し費用と旅費が病院から支給されるだけでなく、赴任先での住居も用意されますし、応援手当も支給されます。現在、赴任先で仕事に趣味にと充実した生活を過ごすことができています。
今後のキャリアを考える良い機会にも恵まれていますし、期間限定の求人を数多く扱っている求人サイトは他にはなかなか見当たらないと思います。場所は限定されますが、短期間だけ働きたい人には登録をお勧めします。

応援ナースのシステムをうまく活用すると、趣味に時間を当てつつも普段と違う環境で働くことができますね。

病棟勤務だと毎日の多重労働に参ってしまうことが多いですが、たまにはリフレッシュした環境で仕事したい人には良いかもです。

ナースパワーには失敗談もある

女性
紹介先としては普通の病院でしたが、正社員の人とも信頼関係を築けました。しかし私の後で入ってきた同じ応援ナースが新人同様。
あまりにも出来るスキルが少ないので問題に。。せっかく気づけた病院との信頼関係も派遣は。。という対応になりました。担当者によって全然違うんだなと思いました。あまりにもスキルのない新人は信用度にも関わるので有る程度スキルチェックやカウセリングをしてから紹介してほしい。

恐らく担当者とのやり取りがスムーズにいかなかったんでしょうね。

まぁ…でもこれは仕方ない気もしますけど。

ナースパワーは基本的にはサポート良さそう

女性
サポートが充実していて良かったです

看護師として働くためにここを使いましたが、サイトが見やすいデザインで求人が探しやすかったです。福利厚生についてしっかりと説明されていましたし、実際に現場にいる人たちの体験談も掲載されているので、働く際のイメージをつかみやすくて助かりました。面倒なことと言えば、サイトに登録した後で運営会社に赴いて派遣講習を受ける必要があることくらいですかね。
その後はすぐに仕事を始めることができて、給料も良いので満足しています。あと健康診断やインフルエンザの予防接種も運営会社負担でできるので、その点も助かってます。

ナースパワーの場合、担当者サポートが優れていますね。

一度転職した人ならわかると思うんですが、転職エージェント使わずに自分だけで決めようとするとかなりハイリスクなんですよね。

というわけで、少なくとも一つはサイトに登録しておかないと危ないですよ。

ナースパワーのメリットとデメリット【他社と比較しつつ考える】

ナースJJの評判

続いては、ナースパワーのメリットとデメリットをみていきましょう。

メリット

  • ナースパワーの支払う病院側への紹介料が少ない
  • 応援ナースの求人数が多い
  • 採用率が90%以上だから楽に転職先が決まる

デメリット

  • 転職先に不満が生まれる可能性あり
  • 介護士など他職種の求人だと好条件少ない可能性あり

メリット①:病院側の支払うナースパワーへの紹介料が業界1少ない

少しわかりずらいので説明すると、

「求人を出している病院」が、「転職サイトを運営している会社(ナースパワー)」に支払う紹介料が安い

ということです。

つまり、ナースパワーは他社に比べて、病院から安い料金で私たち看護師を紹介しているので、病院から優遇されやすいんです。

同じ商品で高いものと安いものだったら、安い方を買いたいですよね。それと同じです。

メリット②:応援ナースの求人数が多い

応援ナースというのは離島や沖縄も含めた全国各地に赴任して短期間看護師として働くことを言います。

特に旅行が好きな人は、今の環境と離れた場所で過ごすことが出来るので快適かもしれませんね。

名目上は仕事をしに行くのですが、短期間の旅行気分でどこか普段行かないところで働けるのは気持ちが良いものです。

メリット③:採用率が90%以上だから楽に転職先が決まる

転職サイトに申し込めば確実に面接が通るというわけではありませんが、エージェントが相性の良い求人を紹介してくれるので採用プロセスがスムーズにいくケースが多いです。

「面接対策や志望動機を考えるのが面倒くさい」と感じている方は、アドバイザーと一緒に進めることができるので比較的楽に作れますよ!

転職活動は自分だけで取り組むと意外と通過率が低いです。

というのも、書類選考だけでも通過率が30~50%くらいなんですね。

その後も面接やら色々審査があると考えると、なかなか狭き門です。

自分だけで取り組むと、結構時間がかかるので効率よく進めていくのが良いですよ。

デメリット①:転職先に不満が生まれる可能性あり

当たり前ですが、転職した後に不満が生まれる可能性はあります。

実際にイメージしていた勤務先とギャップがあった!という事態は避けれませんし。

ですが、そんなこと言っていたら何もできませんね。

デメリット②:介護士など他職種の求人だと好条件少ない可能性あり

看護師に特化した転職サイトなので、他職種に就こうとすると希望の求人獲得が難しい可能性あります。

逆にいうと、看護師としての転職を考えているなら、好条件が揃っているということでもありますね。

ナースパワーでよくある質問【疑問を解決します】

ナースパワー」においてよくある質問をまとめます。

  • その①:求人紹介から内定までに費用はかかるのか
  • その②:紹介先の病院が条件に合わなかった場合、どのくらい続けないといけないのか
  • その③:現在就職中ですが、転職活動をしているとバレませんか

その①:求人紹介から内定までに費用はかかるのか

費用は一切かかりません。無料です。

サイトによっては費用請求してきたりするところもありますが、転職サイトは基本的にどれも無料ですよ。

女性
なんで無料なの?

という問いにお答えすると、求人紹介が成功したらサイト側に転職先病院からまとまったお金が支払われるようになっているから結果的に転職サイトにも報酬が入るようになっているんです。

その②:紹介先の病院が条件に合わなかった場合、どのくらい続けないといけないのか

自由に辞めれますよ。

転職サイトで申し込んだからといって制限があるわけではないので、辞めたいときに辞めれます。

個人的におすすめなのは、応援ナースとして半年ほどの期間限定で転職し、「期間満了までは辞めない!」と決意することですね。

あまりにも転々としすぎると体が相当疲れるので。笑

その③:現在就職中ですが、転職活動をしているとバレませんか

登録の秘密は職業安定法第51条にあるように、厳守していますね。

詳しくはナースパワーの公式サイトをご覧ください。

ナースパワーの登録方法

ナースJJの登録方法

ナースJJに登録して内定獲得までの手順を解説します。

とはいったものの、、めっちゃ簡単なのですぐできます。

STEP1)お問い合わせする

お問い合わせを済ませます。

まずはこちらをクリックして、画面の通りに進めていきましょう。

≫≫ナースパワーのお問い合わせはこちら

1)赤丸の部分をクリック

2)必須項目を入力してご入力内容の確認へを押す

※備考欄に「今の自分の悩み」「希望の転職先」を記入しておくと、流れがスムーズですよ。

STEP2)病院を紹介してもらう

登録完了後、担当者と電話かメールでやり取りして職場の悩みなどを話しましょう。

その中で、担当者にあなたにあった転職先を紹介してもらいます。

 

予め転職したい時期等をある程度明確にしておくとスムーズに進むでしょう。

STEP3)病院を紹介してもらい選考に進む

転職先の病院を紹介してもらって、担当者に相談しながら選考を進めていきます。

面接の日程調整や勤務に関する条件などは、全て代わりにやってくれるので、その間に必要書類を作成しましょう。

  • 履歴書
  • 職務経歴書

これらの必要書類は必須になってくるので、書き方をききながら進めていってください。

STEP4)選考対策サポートを受けながら内定獲得

内定をもらった後、条件に問題なければ受理することを担当者に伝えて、転職完了です。

「せっかく担当者が決めてくれたんだし、ちょっとイメージと違うけど入植しようかな、、」

といった、妥協はせずに、自分が本当に「入職したい」と思った病院に行くようにしてくださいね。

 

面倒な手続き関連を代わりにやってくれるので、初めて転職する方は特に楽チンですね。

ナースJJで相談する※完全無料

転職したいなら行動しないと、何も変わらない

最後に、少し私の思うことを話しますね。

「今の環境を変えたい」「転職したい」という思いがあるなら、行動しないとずっと変わりませんよ。

退職するのが怖いといった気持ちもわかりますが、、、今の環境に満足していないなら環境を変えるしか手段はありません。

大半の看護師さんは愚痴ばかりいって実際に行動しないので、、

でもこのブログを見てくれたあなたには、何かしら生活に変化を起こして欲しいと思って、このブログ書いてます(^^)

まとめ:20代で労働環境が不安ならナースJJがおすすめ

20代の方で今の病院に満足していないなら、環境を変えましょう。

現在では積極的に労働環境を改善しようと、ホワイト労働に向けた施策をうっている病院も多いです。

環境を変えるのは勇気いりますが、担当者に相談しながら取り組めれば結構スムーズにいきますよ。

ナースJJで相談する※完全無料

おすすめ記事

1

女性どんな美容外科看護師の転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? そ ...

2

「看護師のジョブチェンジ先ってどんなのがあるのかな…?」 「ジョブチェンジってやっぱりリスクあるのかな?」 「看護師が働 ...

-看護師のジョブチェンジ

Copyright© ズボラ看護師の人生逃げ切りブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.