

こんにちは。ゆみかです。
私ははっきり言って仕事全然ダメで、忘れ物するし細かいチェックミスするしでボロボロなんですが、そこまで落ち込むことは少ないです。
多分、ミスに対する考え方がちょっと違うんですよね。
先日こういったツイートをしました。
今日もまたミスをしてしまった、、と凹む気持ちすごくわかる。
誰か先輩がフォローしてくれたりもするけど、ミスも度重なるとどんどん自己嫌悪に陥っちゃうもの、、
でもそんな時こそ「ミスを肯定化する」習慣をつけてほしい
ミスをしただけ、失敗がわかって、成功に近づける。そんな風に考えてみて
— ゆみか/ズボラ看護師 (@nurseyumika) February 16, 2020
今日もまたミスしちゃったなぁ、、って凹んでいるなら、「今日もまたミスることできたから、これを改善していけばミスも減っていくな、ラッキー」と考えるようにしましょう。
人間誰しもミスはつきものなので、捉え方を変えるのが一番です。
Contents
看護師がよく怒られるミスの一例
看護師という仕事はミスが多く、特に新人の方は怒られることも多いと思います。
しかも常に患者さんの命と隣り合わせな仕事のため、一切気が抜けません。
そんなプレッシャーのある状況の中で、むしろミスをしない方が難しいとも思いますがね、、
ミスの例①:点滴のインシデント
点滴ミスは新人看護師の中でも最も恐れられている一つであり、頻度も多いミスですね。
もちろん患者さんからはその後かなり怒られ、主治医にも迷惑をかける事態になりました。
あの時のミスが、おそらくこれからもずっと忘れることはないと思いますね。
ミスの例②:コンタクトレンズを確認し忘れる
特に緊急手術が入った時などに問題になるのですが、コンタクトレンズの装用をチェックし忘れてしまうことが多いんですよね。
散々注意されることではあるのですが、いざ現場で緊急手術が入ると、確認がおざなりになってしまう、、なんてことは多いです。
ミスの例③:投薬ミスをしてしまう
投薬ミスは、命に関わる大きな問題ですね。
最悪の場合、患者さんの命に関わる大きなミスですし、これだけは絶対に防がなくてはいけません。
とはいっても人間誰しもミスはしてしまうものなので、どうしても「やっていけなそうだな」と感じる人は、看護師以外の道を考えるのも一つの手でしょう。
-
-
【最新版】看護師から一般企業に転職するのにおすすめサイト3選
女性看護師の仕事が辛い。毎日夜勤とか残業の繰り返しで職場環境も良くない…。高給与と安定を求めて看護師資格とったけど結局待 ...
続きを見る
看護師でミスをした時の立ち直り方3選
どうしてもミスを繰り返してしまうという看護師は、立ち直り方を身につけましょう。
ミスは看護師に限らず、全ての職種をする人が経験するものです。
ですがミスをした時の立ち直り方は人によって大きく異なります。
- ミスがトラウマになって、さらに大きなミスをしてしまう
- ミスをしたらそれを改善するための行動を起こす
ミスに対する捉え方は人によって異なるので、立ち直れる人とそうではない人がいるということを理解しましょう。
立ち直り方①:ミスをしたら「どう改善しようか」と考える
落ち込む度合いは「ミスをしてしまった。ではどう改善しようか」といった考え方でミスに向き合えるかどうかで変わってきます。
そのためには、
- ミスをする
- 「どうしてそのミスが起きたのか」という原因を見つける
- 次そのミスを起こさないために何をすればいいのかを考える
- 実際に行動に移す
この4STEPが必要です。
このSTEPを繰り返していくことで自分の弱みが見つかり、次以降同じミスを繰り返す確率が格段に減っていきますよ。
同じように先輩看護師から注意されることも減りますし、仕事に対するモチベーションも徐々に上がっていくはずです。
そう考えると、ミスはすればするほど改善点が見つかってむしろラッキーくらいに思えるのではないでしょうか?
立ち直り方②:誰か信頼できる人に相談する
ミスをしてしまって落ち込んだ時は、誰か話を聞いてくれる人に相談するのが良いでしょう。
何か落ち込んだ時に自分1人で解決しようとすると、どうしてもネガティブな方向性に行ってしまうものです。
できれば看護師の悩みにきちんと寄り添える相談相手が良いですね。
-
-
看護師の悩みを聞いてくれるサイト3選!【仕事ができない人必見】
女性「看護師として働いているけど、仕事ができないから悩みが尽きない。みんなはどんな感じで悩んでいるのかな?できれば無料で ...
続きを見る
一応私が悩んだ時の対処法を貼っておきますが、正直あなたにとって心を許せる存在に相談するのが一番良いでしょう。
立ち直り方③:ミスに対するプレッシャーが低い環境に行く
看護師という仕事の性質上、一回のミスに対して過大な自己嫌悪に陥ってしまう人もいます。
常にプレッシャーに苛まれている環境の中、ちょっとでもミスをしてしまうと、大きく落ち込んでしまうんですね。
実際、ミスに対して「どう改善していくか」と考えるのは必要ですが、毎回落ち込んでいるようだと心の健康上あまり良くないです。
うつ病や過食といったストレス状態に陥ってしまう話はよく聞きますしね。
なので、過度に落ち込んでしまう人は、そこまでプレッシャーのかからないような環境に身を置くことも考えてみて良いでしょう。(看護師には合う合わないがはっきりありますからね!)
-
-
【最新版】看護師から一般企業に転職するのにおすすめサイト3選
女性看護師の仕事が辛い。毎日夜勤とか残業の繰り返しで職場環境も良くない…。高給与と安定を求めて看護師資格とったけど結局待 ...
続きを見る
あ、看護師が一般企業に転職するケースは結構あるので、そこまでハイリスクに捉えなくても良いと思います。
看護師はミスで落ち込んでいるだけでは駄目!
ミスをして落ち込んでいるだけでは根本的な解決にはなりません。
不安や恐怖など色々あると思いますが、実際にミスをしない環境に身を置くよう行動していかないと、いつまでも解決には至りませんよ。
立ち直り方も大事ですが、そもそも自分に合っていない環境にいても仕方がないので、環境の変え方も紹介していきますね。
まとめ:看護師がミスをして落ち込んだら転職先も併せて決めておこう
- 看護師がミスをした時の立ち直り方は、「どう改善しようか」とい考え方が大事
- ミスに対して落ち込んでいるだけではいつまでも解決しない
- プレッシャーのかからない自分に合った環境に身を置くのも大事
実際仕事にミスはつきものなので、そこまで深く自分を責める必要はないですが、ミスをした時の対応は結構大事ですよ。
立ち直り方がわからない時は、落ち込んでいるだけじゃなく、どうしたら改善できるだろうと考えましょう。
一番良くないのは、何も行動せずにミスした自分を変えようとしないことですからね。