当サイトは一部プロモーションを含みます

看護師のジョブチェンジ

【悲報】看護師の仕事が嫌だとプライベートや趣味まで辛くなります

女性
「看護師の仕事が嫌だ…。もう行きたくないんだけどどうすればいいの?」

今回はこんな悩みに答えていきます。

本記事の内容

  • 看護師の仕事が嫌だと感じる時のパターン
  • 看護師の仕事が嫌な時に取るべき行動

こんにちは!ゆみかです。

私も現在看護師として10年以上勤めていますが、仕事が嫌だと感じたことは山ほどあります。

幸いにも転職が成功してホワイト病院で勤めているので、昔ほどではないですけど嫌だと感じる場面はまだ多いですね。

先日こういったツイートをしました。

看護師の仕事が嫌だと、プライベートまで楽しめなくなってしまうので、転職してライフワークバランスの取れる仕事にありつくのも良いでしょう。

看護師の仕事は合う人と合わない人が大きく分かれるので、自分が本当にこの仕事に向いているのか考えてみてください。

看護師の仕事が嫌だと感じている人は大勢いる

看護師の仕事が嫌だと感じている人は大勢いる

世の中には様々なお仕事がありますが、その中でも看護師という職業は断トツでブラックな仕事で有名です。

24時間患者さんのことを気にかけていなきゃ行けないし、夜勤が多いからみんなストレスで職場の空気感も悪いケースが多いんですね、

なので看護師の仕事が嫌だと感じているのはあなただけではないという事実をまずは理解しましょう。

看護師の仕事の現状

看護師の仕事の現状
引用:厚生労働省

グラフをみていただくとわかるのですが、日本の看護師人員は諸外国に比べて圧倒的に不足しています。

今後さらに高齢化が進んで患者数が増えるのに対し、看護師人手はとうとう追いつかなくなっているんですね。

なのでこのまま看護師を続けていたら、夜勤や残業が更に増加していく可能性がありますよ。

多くの看護師が仕事に対して持っている本音

多くの看護師さんは仕事に対してネガティブな思いを抱いているという現状があります。

折角の人生ネガティブな状態で終わるのは勿体無いですよね。

病院看護師としての勤務だけが全てではないので、他職種を検討してみるのも良いかもですよ。

【他職種】看護師の転職先おすすめ10選!【※知識活かしましょう】

女性『看護師から他職種に転職したいけどどうしたらいいんだろ…』 今回はこんな疑問に答えていきます。 本記事の内容 看護師 ...

続きを見る

患者さんの笑顔をモチベーションにすると良い

もし病院看護師としてこれからも頑張りたいという思いがあるなら、患者さんの笑顔をモチベーションにしていくのが良いでしょう。

忙しさに負けて忘れがちですが、看護師という仕事は患者さんの命や体を救うやりがいのある仕事です。

「大きなことを成し遂げて患者さんを笑顔にしたんだ!」

と考えることで仕事のモチベーションに繋がるでしょう。

看護師の仕事が嫌だと感じるパターン

看護師の仕事が嫌だと感じるパターン

看護師の仕事が嫌だと感じるときは、いくつかのパターンがあります。

大体は先輩や師長からの嫌味といった、人間関係が原因にあるパターンが多いですね。

仕事中に「根拠は?」と聞かれる

特に新人の頃ですが、患者さんの記録をして先輩に提出すると、「根拠は何?」としつこく聞かれることがあります。

確かに根拠を明確にするのは大事ですが、明確な根拠がない状態で提出するとネチネチと怒られたりするんですよね。

こういった厳しい環境に嫌だと感じるケースも多いです。

仕事が忙しすぎて体調が悪くなる

看護師の仕事は夜勤も多く、残業が当たり前のような労働環境なので仕事が忙しいです。

その結果体調がどんどん悪くなっていくといったパターンが多いですね。

仕事も大事ですが、自分の体も大事なのでくれぐれも無理し過ぎには気をつけましょう。

仕事の勢でプライベートが楽しめなくなる

仕事のことを常に考えなければならないので、プライベートが楽しめなくなるといった状況に陥るケースもあります。

美味しいものを食べたりショッピングに行くといった趣味に時間を使っている時も、常に仕事のことが頭から離れなくて集中できない…といった悩みを抱える看護師さんも多いです。

こういった瞬間に仕事が嫌だと感じること多いですね。

看護師の仕事が嫌だと感じる時に取るべき行動

看護師の仕事が嫌だと感じる時に取るべき行動

ではここからは、看護師の仕事が嫌だと感じる人が取ると良い行動を紹介していきます。

基本的には他職種へ転職するのが一番なのですが、転職の仕方にもコツがあるので気をつけてくださいね。

STEP1)転職サイトに3つ以上登録する

STEP1)転職サイトに3つ以上登録する

転職サイトには最終的に3つ以上登録するようにしてくださいね。

1つだと情報が偏りますし、2つだと良い担当者がつくとは限りません。

私の場合は3つ登録してからそれぞれの情報を元に一番自分にあった担当者のすすめに従うようにしていました。

【最新版】おすすめの看護師転職サイトランキング【 "20代女性"向け】

女性どんな看護師転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? 今日はこんな ...

続きを見る

STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する

STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する

転職エージェントの担当者に相談しましょう。

自分の今の状況から、今後のキャリアプランまで赤裸々に伝えるようにしてくださいね。

アドバイザーは基本あなたの状況に合わせた求人を提案してくれるので、信頼できるサイトから申し込めば余程のことがない限りハズレはないでしょう。

STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く

STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く

ホワイトな環境に身を置かないと、ブラック労働に何年も悩まされることになりますよ。

もしお子さんがいるなら尚更ですが、ライフワークバランスの整った環境に身を置くようにしてくださいね。

アドバイザーにはその旨を必ず伝えるように!

まとめ:看護師の仕事が嫌だと感じるなら環境を変えるべき

看護師の仕事が嫌なら、何かしら行動を起こさないと現状が変わりませんよ。

現状を変える努力をしないといつまでも辛いままなので、今回紹介した手順に沿って思い切ってみてください。

おすすめ記事

1

女性どんな美容外科看護師の転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? そ ...

2

「看護師のジョブチェンジ先ってどんなのがあるのかな…?」 「ジョブチェンジってやっぱりリスクあるのかな?」 「看護師が働 ...

-看護師のジョブチェンジ

Copyright© ズボラ看護師の人生逃げ切りブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.