
今回はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 先輩看護師にいじめらるとこうなる
- 先輩看護師からのいじめが来た時の対処法
こんにちは!ゆみかです。
私も10年以上前に晴れて看護師デビューしてからは、先輩からのパワハラ(いじめ)にとことんやられていました。
いじめられると、心がズキズキ痛いんですよね。
先日こういったツイートをしました。
先輩看護師のいじめって心がズキズキ痛みますよね…
いじめられている時に病院に行く、あの地獄のような通勤路は今でも忘れられません。
「先輩のいうことが、絶対だ」という糞看護師のいじめから逃れる方法はないので、サッサと逃げましょう。
— ゆみか@ズボラ看護師 (@nurseyumika) February 1, 2020
先輩看護師の理不尽な言動、パワハラから逃れる方法は基本的にないので、サッサとその場から逃げましょう。
今回は10年前、私の心をズタズタにしたあの先輩看護師を思い返しながら書きます。
いじめられている、あなたの心が少しでも穏やかになるように。
Contents
先輩看護師のいじめは逃げられない!
ズボラな私は、10年前先輩看護師から
- 「どうしていつもミスばっかするの?」
- 「看護師向いてないよ?」
- 「やめちゃえば?」
と、あらゆる罵声を浴びせられていました。
実際、忘れ物はするし、遅刻するし、仕事全然できないダメダメな私だったので怒られて当たり前なのですが、いじめられてからは余計にミスやインシデントが多くなりましたね。
あの精神状態で「いじめから逃れる」なんてこと、できっこありません。
頭のおかしい先輩看護師のいじめに耐える日々
最初は嫌味を言われる程度でしたが、だんだんヒステリーになっていきました。
ヒステリーになるとさらに面倒で、「おはようございます」って挨拶するだけで呼び出されて、「ちゃんと声出しなさい!」とか「目を見て話せよ!」などの罵声を喰らわされることに。
いじめを受けると、そんな苦痛な日々を耐えることになります。
どうして私だけ?先輩看護師は理不尽!
思い返すと、当時は新人だったので、ミスをするのは当たり前だったんですよね。
そもそも先輩が質問しても教えてくれなかったので、「わからないことがわからない状態」でした。
他にも同期の新人がいましたが、彼女らは比較的穏やかに過ごしていたと思います。
先輩から目をつけられたらいじめの始まり
同期内で私だけいじめられていた経験から言えるのは、先輩から目をつけられたら終わりということです。
看護師って上下関係が他職種に比べても著しいし、夜勤とかでみんなストレス溜まってるんですよね。
だから先輩のストレス発散相手に目をつけられたら、いじめの始まりのようなものです。
先輩看護師からいじめられた時の対処法
先ほどから「先輩看護師に目をつけられたら終わり」という文言で話を進めていきましたが、これだけは皆さんに知っておいてほしい対処法を紹介します。
私もいじめを受けている最中様々な対処法を考えましたが、正直いじめを逃れるってこれしかないんじゃないか?と思います。
いじめについて主任や師長に相談する
いじめについて上司に相談するのは勇気が入りますが、病院内で働き続けるならせざるを得ません。
相談することによって異動などの対処法を考えてくれる可能性はあるでしょう。
ちなみにビビリな私は誰とも相談せずに一人で抱えていましたね。
看護師のいじめは対処法が少ない
残念な話ですが、先輩看護師からのいじめに対処する方法なんて本当に少ないんです。
くらいの心持ちで過ごすしかないでしょう。
唯一の対処法は環境を変えること
これは私のケースですが、転職することで先輩からのいじめをすっぽりと抜け出しました。
-
-
【簡単】看護師の友人が利用していた転職サイトが祝金高くておすすめな件
st-kaiwa1]ジョブデポって評判良いけど実際信頼できるの?[/st-kaiwa1] 今回はこんな疑問に答えていきま ...
続きを見る
いじめをしてくる先輩は基本ヒステリーなので、感情を抑制することができません。
これは考えても仕方ないので、「夜勤や患者さん対応のストレスでおかしくなってしまっている」と割り切りましょう。
先輩看護師のいじめが辛いなら辞めるのもあり
先輩看護師からのいじめが辛いならその病院を辞めるのもありです。
世の中には無数に病院があるので、無理して居坐わる必要はないですよ。
STEP1)転職サイトに3つ以上登録する
転職サイトには最終的に3つ以上登録するようにしてくださいね。
1つだと情報が偏りますし、2つだと良い担当者がつくとは限りません。
私の場合は3つ登録してからそれぞれの情報を元に一番自分にあった担当者のすすめに従うようにしていました。
-
-
【最新版】おすすめの看護師転職サイトランキング【 "20代女性"向け】
女性どんな看護師転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? 今日はこんな ...
続きを見る
STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する
転職エージェントの担当者に相談しましょう。
自分の今の状況から、今後のキャリアプランまで赤裸々に伝えるようにしてくださいね。
アドバイザーは基本あなたの状況に合わせた求人を提案してくれるので、信頼できるサイトから申し込めば余程のことがない限りハズレはないでしょう。
STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く
ホワイトな環境に身を置かないと、ブラック労働に何年も悩まされることになりますよ。
もしお子さんがいるなら尚更ですが、ライフワークバランスの整った環境に身を置くようにしてくださいね。
アドバイザーにはその旨を必ず伝えるように!
まとめ:看護師の先輩からのいじめの対処法は環境を変えること
看護師の先輩からいじめられるのって辛いですよね。
そういう先輩は夜勤や患者さん対応のストレスで頭がおかしくなっているんです。
実際、その環境でなんとか耐えようとすると、うつ病になってしまう危険性があります。
環境を変えるしか対処法はないので、考えてみてください。