当サイトは一部プロモーションを含みます

看護師のジョブチェンジ

【解決】看護師の先輩がうざい!愚痴るのでは無く環境を変えるべき

女性
看護師の先輩がうざくて仕事にいきたくない…

今回はこんな悩みに答えていきます。

本記事の内容

  • 看護師の先輩がうざい時のパターン
  • 看護師の先輩がうざい時にとるべき行動

こんにちは!ゆみかです。

私もかれこれ10年以上看護師業をしていますが、相変わらず人間関係には悩まされていますね。

先日こういったツイートをしました。

看護師の先輩ってどうしてあんなにうざい人が多いんですかね?

今回は先輩がうざい時にとるべき行動や、うざい先輩あるあるをまとめたので共感しながらも、自分の人生プラン立てに役立ててもらえればと思います。

看護師の先輩がうざい時のパターン

看護師の先輩がうざい時のパターン

まずは看護師あるあるみたいな感じで、うざい時によくあるパターンを紹介します。

どれも気にしなければ良いことなんですけど、同じナースステーションにいる先輩である以上気にせざるを得ませんよね。

自分が働いている時を思い返して、当てはまる節がないか確認してみてください。

質問にきちんと答えてくれない

特に新人のころは、わからないことだらけですよね。

  • これ前も聞いたから同じこと聞くのまずいかな…
  • 先輩忙しそうだから聞きずらいな…

など感じて聞きずらい状況の中、勇気を出して質問したけど結局ちゃんと答えてくれなかった、なんて事ありません?笑

質問には普通に答えてくれた方が理解に繋がるし良いんですけどね。

そっけない態度を取られる

なんだかんだ言って困ったときは先輩が助けてくれるもの。

助けてくれた先輩に対して「ありがとうございました。」とお礼をいうも、「そういうのいいからちゃんとして」など言われてしまうと、うざいと感じますよね。

せっかく関係性を作っていこうと思っていても、先輩がそっけないとなかなかうまく行きませんよね。

理不尽な責め方をされる

看護師の仕事って覚える事多いし作業も大変で疲れるから、どうしてもミスはしてしまいますよね。

ですがそんな中理不尽な責め方をされるとうざいと感じルものです。

例えば「私は先輩なんだから言う事聞いて」などの自己中心的な責め方をされると相当うざいです。

看護師の先輩がうざい時にするべき行動

看護師の先輩がうざい時にするべき行動

では看護師の先輩がうざい時はどういった行動をとれば良いでしょうか?

「嫌だ」「辛い」「うざい」などと愚痴をこぼしているだけでは現状はいつまでも変わりません。

現状を変えるためにも、「どういった行動をとるべきか」という観点から考えましょう。

パワハラを感じたら避ける

パワハラを感じたら何が何でも避けましょう。

威圧的な態度や理不尽な言い草は、仕事をしていく中で非常にストレスの元です。

こういった、力で説得してくるような人として最低な上司や先輩に向き合う必要はないので、場所を変えるなどしてできる限り距離をおいた方が安全ですよ。

【簡単】看護師の友人が利用していた転職サイトが祝金高くておすすめな件

st-kaiwa1]ジョブデポって評判良いけど実際信頼できるの?[/st-kaiwa1] 今回はこんな疑問に答えていきま ...

続きを見る

同期や上司に相談する

ナースステーションにいる同期に相談したり、上司に思い切って話してしまうのもありです。

どんなにうざいと思っていても、本人に向かって直接「迷惑です」とは言えないものですよ。

特に私みたいなビビりなら尚更です。

影でコソコソして良いので、誰かに相談しましょう。

はっきりと思いを伝える

勇気のある人限定ですが、はっきりと「うざい」という気持ちを伝えるのも効果的でしょう。

ですがあくまでオブラートに包んでくださいね。

「〜さん、いつもご指導ありがとうございます。ですが教え方の点で一つお願いがあります。もう少し柔らかい口調でお願いできないでしょうか?指導いただけるのはありがたいのですが、患者さんからしたら「怒られている」と感じてしまうかもしれないので。。」

などと、できる限り先輩が不快に感じないような言い回しを工夫しましょう。

看護師でうざい先輩がいる時は転職もあり

看護師でうざい先輩がいる時は転職もあり

どうしてもうざい先輩がいて参っているなら、転職するのもありですよ。

私も高卒で看護師になって、4年後くらいには転職したのですが、当時の先輩が癖強すぎてやめたんですね(笑)

正直うざい先輩の元で仕事していてもストレスなだけなので、いっそ抜け出すのもありかなと思います。

STEP1)転職サイトに3つ以上登録する

STEP1)転職サイトに3つ以上登録する

転職サイトには最終的に3つ以上登録するようにしてくださいね。

1つだと情報が偏りますし、2つだと良い担当者がつくとは限りません。

私の場合は3つ登録してからそれぞれの情報を元に一番自分にあった担当者のすすめに従うようにしていました。

【最新版】おすすめの看護師転職サイトランキング【 "20代女性"向け】

女性どんな看護師転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? 今日はこんな ...

続きを見る

STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する

STEP2)転職サイトのアドバイスに従って行動する

転職エージェントの担当者に相談しましょう。

自分の今の状況から、今後のキャリアプランまで赤裸々に伝えるようにしてくださいね。

アドバイザーは基本あなたの状況に合わせた求人を提案してくれるので、信頼できるサイトから申し込めば余程のことがない限りハズレはないでしょう。

STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く

STEP3)ホワイトな環境を見定めて身を置く

ホワイトな環境に身を置かないと、ブラック労働に何年も悩まされることになりますよ。

もしお子さんがいるなら尚更ですが、ライフワークバランスの整った環境に身を置くようにしてくださいね。

アドバイザーにはその旨を必ず伝えるように!

看護師の先輩がうざいと感じたら環境を変えると良い

看護師の先輩がうざいと感じたら、環境を変えると良いかもですね。

私の場合は転職という道を選びましたが、自分なりに距離を置く方法があればそれを試みるのもありでしょう。

間違っても、一人で抱え込んで我慢するということだけはやめましょうね!

おすすめ記事

1

女性どんな美容外科看護師の転職サイトを選べばいいかわからない…。どのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの? そ ...

2

「看護師のジョブチェンジ先ってどんなのがあるのかな…?」 「ジョブチェンジってやっぱりリスクあるのかな?」 「看護師が働 ...

-看護師のジョブチェンジ

Copyright© ズボラ看護師の人生逃げ切りブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.